よくあるご質問
Q8 公印確認、アポスティーユの取得の手数料を教えてください。
A.公印確認、アポスティーユの取得の手数料は、文書が公文書なのか、私文書なのかによって異なります。
1 公文書の場合
公文書については、直接外務省において、公印確認及びアポスティーユ認証を取得することができます。外務省における手数料は無料です。
ただし、郵送による申請の場合は、送料(レターパックなど)は、申請者の負担となります。その他には手数料はかかりません。
2 私文書の場合
私文書(公文書に翻訳を添付した場合を含む)については、直接外務省において、公印確認及びアポスティーユ認証を取得することはできません。私文書については、公証役場で手続をする必要があります。公証役場においては、書類の内容に応じて以下の通りの手数料がかかります。
まず、基本的な手数料額は1万1000円です。宣誓認証の場合は、この基本的な手数料額が適用されます。
通常の私文書認証の場合、認証対象の私文書を公正証書として作成したと仮定して算出した手数料額の50%が1万1000円を下回る場合には、その50%の手数料額によるという軽減措置が講じられています。その結果、
①委任状(公正証書として作成した場合7000円)の認証手数料は、3500円となります。
また、
②契約金額の記載のない書面(同上1万1000円)の認証手数料は、5500円となります。
認証対象の私文書が外国文の場合、外国文加算として6000円が加算されます。したがって、①外国文委任状の場合、3500円+6000円=9500円となります。また、外国文による契約金額の記載のない書面の場合、5500円+6000円=1万1500円となります。
なお、登記簿謄本翻訳・アポスティーユ総合申請センターでは、日中に会社を休んで手続きをする暇がないというお客様のために、公印確認及びアポスティーユ取得のお手伝いをさせていただきます。